いやあ、黒ずむんですよ。洗濯物が。そんなことない?うちはある。
白いタオルとか洋服が、10回くらい洗濯したあたりでグッと黒ずむ。
ずっとそう感じていたのですが、簡単なひと手間でこの問題が解消されたように思うので、同じ悩みを抱えている方は試してみてください。
※ここで書いていることは個人の感想です。科学に基づいた実験は何一つしていません。
我が家の黒ずみ問題は、どんな現象なのか
前提条件として、うちはドラム式洗濯機です。6年前に型落ちを買いました。Panasonicのやつ。風呂水は使いません。洗濯物はだいたいギュウギュウ詰めです。ほぼ毎回、乾燥まで回します。
余談ですが今ってドラム式めっちゃ高くない?20万でも安い感じしない?6年前に買ったときは15万くらいで買えるイメージだった!それでも高かったのに……。修理の人に聞いたところ、「ドラム式は売れてるから高い」のだそうです。そうなんだー。売れて量産されれば安くなるのかと思ってたわ。
話を戻しますが、数年前のある日、ふと思ったのです。
「なんか、洗濯物が黒ずんでいないか」
白いタオルがいつの間にか黒ずんでいる。黄ばみというより、全体的に灰色になってく感じ。
縦型洗濯機を使っていた時は感じなかった色の変化でした。
最初はあまり気にしていなかったのですが、白いタオルやシャツがもれなくグレーになっていくので、どうにかしたいなと思い立ち、ネットで「洗濯物が黒ずむ」と検索したところ、いくつかの原因が推測として挙げられていました。
- カビ
- 水質
- 洗剤多すぎ、少なすぎ
- ドラム式はたたき洗いだから…etc
気軽に試せるものから試していくことにしました。なお水質についてはどうしようもなかったので何も対策してません。
カビ対策として、洗濯槽掃除をする【変化なし】
カビで黒ずむというのは、あり得るなと思いました。なぜなら洗濯槽の掃除なんてほとんどやったことなかったし、最初の3年くらいはドラム式を外置きの雨ざらしで使っていたからです。
そんなわけで洗濯槽クリーナーを入れて槽洗浄コースで回しました。これ12時間くらいかかるんですよね…
結果は、黒ずみ問題には変化なし。
余談ですが、先日、洗濯機の乾燥ユニットがダメになって修理をお願いしたときに来てくれたPanasonicの修理の人によると「月に1回、洗濯槽掃除してください!洗浄剤はハイターがオススメ!ハイターが安いし効く!ハイター300ml入れて槽洗浄コースで回して!我が家では作業服が汚れる仕事だから1回にハイター1本使ってるけど300mlでいいから!」と言ってました。それからは衣類用ハイターで月1回槽クリーニングしております。これは黒ずみ問題に関係なく、洗濯機のメンテナンスとして必要なことだそうです。
洗剤を変える【重曹に手応えあり】
クチコミで「洗剤の量が多すぎると衣類が黒くなる」というものがありました。ただ、私はもともと標準より少なく使うタイプなので、当てはまらないような気が。
逆に洗剤の量を増やしてみることもしましたが、変化を感じませんでした。
洗剤も何種類か使ってみましたが、変化なし。
漂白剤や柔軟剤を足したり引いたりしても変化なし。
そこで洗剤の代わりに、当時ちょっとハマっていた重曹を使ってみました。洗剤の代わりに重曹を入れるだけです。
これは、少し効果があった…ような…気がする!
ただ、劇的な変化かと言われるとそこまでではなく、以前よりは黒ずまない!という感じ。
1〜2年は重曹を使い続けたのですが、洗剤より高いこともあり、だんだん普通の洗剤に戻っていきました。
色物と白物を分けて洗う【効果あり】
我が家では、色物も柄物も白物も関係なく、なんならパンツもふきんも全てまとめて洗います。
この工程を見直し、白物と白物以外を分けて洗ってみました。
これは効果がありました!明らかに黒ずみが抑えられている。
もしかしたら、それまでギュウギュウ詰めにして洗っていたのに対し、色分けすることで1回の洗濯量が減ったことも影響しているのかもしれません。
とにかく効果はあり、しばらく色分け洗いを続けていたのですが、なにしろ私は根が面倒くさがりだから色で分けるという作業が続きませんでした。
さらに、この方法の場合、完全な白物については問題ないけれど、白ベースに柄が入っている洋服を「色物」とするべきか「白物」にするべきかがわからないという問題が。

色物にまぜて洗えば、白ベースの服は黒ずんでゆくはず。いっぽう、白物として洗うと、白物全体に色移りしそうな気がして迷う。毎日洗濯するたびにこうした迷いが発生することがなんとも面倒くさく、結局色分けは続きませんでした。
でもですよ、この方法がはっきりと効果があったということは、カビとかの問題ではなく、洗ってる間に色柄物の服から白物の服に色移りしているわけですよね。
水位を高くする【効果あり!】
ここで結論を言いますが、現在のところ、私は水位を高くして洗うことで黒ずみを防いでいます。
ドラム式と縦型の違いとして、
- 縦型はたっぷりの水でもみ洗い
- ドラム式は少ない水でたたき洗い
してるそうなのですね。
ドラム式は少ない水で洗うために、洗濯中に洋服から出た色や汚れが、他の衣服に移りやすいのかもしれません。
ためしに水位を「高」にして何日か洗濯してみたところ……黒ずまない!!
そして何より、あんまり面倒くさくない!!
水道代にはちょっと影響するかもしれないけれど、それでも縦型ほど水を使うわけではないし。
おそらく1回の洗濯量を減らせるならなお良しだと思いますが、洗濯量を変えずとも黒ずみは気にならなくなりました。
ドラム式で洗濯物の黒ずみが気になっている方は試してみてください〜!
コメント