狭小住宅に必須!?のエアーベッドを使ってみた

狭い家

何しろウチは狭いので、お客様用布団を置いておくスペースがありません。
布団ってめちゃ場所とるよね・・・。収納に余裕ないのよ。
来客に備えて干すのも大変だしさ。干さないけど(干せよ)。

それでもたま~に親が泊まりに来る時などもあるので、はじめはレンタル布団を使ってました。

レンタル布団の価格って、業者によると思うのですが、私が使っていたところは1泊3000~4000円くらいだったかな?長く借りるほどオトクで、1週間借りても1万円くらい。布団(敷&掛)、シーツ、毛布、枕が一式入っているので、他に何も用意する必要はないし、やっぱりパリッとしたシーツを出してあげられるのはよかったですね。

ただ、玄関から3階にある客間に持ち上げるのはけっこう重労働でした。面倒くさいので下ろすときは階段の上から投げ落としてました。布団って柔らかいから平気だろと思ったけれど、けっこうガンガン音がして「これやべーかな」って思いました。でも毎回投げ落としてました。

レンタル布団が必要になる機会というのが、うちの場合は年に1~2回あるかないかなのですけど、ある時ふと「エアーベッドってどうだろう?」と思いつき、現在はエアーベッドを使っています。

結論から言うと、スペース&手間的にはオススメ。値段は安い。寝心地は悪い(商品によると思う)。ただ、この「スペース的にオススメ」って、狭小住宅住みにとってはかなり重要なポイントだと思いますので、「エアーベッドってどうなのよ?」というところを個人的見解から詳細にレポートしてみようと思います。

我が家で使っているエアーベッドはコレ(別にオススメするわけではない)

私が使用しているエアーベッドはコレ↓↓です。

▲段ボールが無造作に置かれているところとか気にしないでください。

エアーベッドは、空気を入れて膨らませるベッドのこと。
空気を入れるのには電動ポンプが必要です。というか頑張れば口で空気を吹き入れるとか、ペダル式のポンプでシュコシュコ空気入れるとか、できないことはないと思いますが、たぶんツラくてタヒにます。電動ポンプ使ってください。
それに空気を入れるだけではなくて抜くときもポンプがあれば秒で終わります。ポンプなかったらここでもタヒねます。

電動ポンプ内蔵のエアーベッドもたくさんあります。
ですが、
・ポンプ内蔵型のほうが少しかさばる
・ポンプ別のほうがポンプを使いまわせる(子ども用のプールとか)
と考え、私はエアーベッドとは別で電動ポンプを購入しました。

電動ポンプは約2000円でした↓↓

▲いつかキャンプとかで使うかもしれないから充電式のポンプ買いました(キャンプしたことないけど)

では使い心地をレビューしていきます!

省スペース!収納少ない民にとっては◎

スペースについてはgoodです!
「来客用布団は一応確保しておきたいけど、そのために布団一式なんてとても置いておけない」という人にはオススメできます。

▲たためばこのくらいの大きさになる。布団はさみと絵本でなんとなく大きさわかります?

シーツとか掛布団とか枕は別で必要になりますけど、それにしても敷き布団がこのサイズで収まるのは嬉しい。ちなみに我が家では来客時の枕はクッションで代用しています。

寝心地は悪い。ただ改善策は(多少)ある

これはね、商品によっておそらく違いがあると思います。でも私の購入したエアーベッドについて書きますね。
コロナ禍の真っただ中、私は熱を出しまして、3日ほど自宅内隔離生活を送りました。
その時にずっとこのエアーベッドにシーツかぶせた上に寝ていたんですが……めちゃめちゃ背中が凝ります。「わたしゃ、こんな寝心地の悪いものにお客様を寝かせてたんか!」ってなりました。

私が考えるに、エアーベッドの形状と言いますか、おそらく内部で空気が偏らないように、エアーベッドってデコボコしていますでしょう。これがうまく体にフィットしないんじゃないかと思うんですね。

なんというか、「ベッドとベッドをくっつけて、そのスキマ(割れ目)の上で寝ちゃった時の感じ」に似てる。

それでもいくつか改善策はありまして、

  • なるべくパンパンに空気を入れる。
    取説には「入れすぎに注意」的なことを書いてあるのですが、なるべくパンパンに入れたほうが寝心地はいい。空気が少なくて体が沈むと、よりデコボコが体に沁みる。「そろそろパンパンかな~」と思ってから、まだけっこう空気は入ります。
  • エアーベッドの上に厚めのマットを敷く。
    これね・・・。マットとか布団とかを持ちたくないからエアーベッド買ったんですよね。でもデコボコを軽減するためにあったほうがいい。私、あまりの寝心地に悪さに、39度の熱あったけど、押し入れから布団取り出してエアーベッドの上に敷いたもんね。布団でもいいけど、できればマットみたいな、厚みがあってデコボコをなるべく軽減するもののほうがいいですね。

エアーベッドにも種類がたくさんあって、デコボコの形がいろいろあるので、もし次買うときにはもっと体に影響が少なそうな形状のものを買うかなあ・・・。

値段は安い

Amazonで約3700円でした(全く同じものはもう売られていないようですが、似たアイテムが多数出品されています)。
私が以前利用していた布団レンタル1泊分と同じ金額なので、お試し気分で購入できる金額だと考えました。親兄弟が3日ほど泊まりに来たので、もう元は取ったという感じかな・・・。ま、壊れるまで使いますが。
次買うときは、もう少し高くてもいいからもう少し寝心地のいいものがいいなあ。

クチコミで気になった点についての感想

エアーベッドを購入する際、気になったクチコミがいくつかありました。そういったクチコミについて「私が実際使ってみてどう感じたか」を書いておきますね(商品や品質によると思いますが一応)。

  • 「すぐ空気が漏れる」
    少しずつ空気は抜けてしまうけど、「寝ている間に一晩でペシャンコに」みたいな事態は起こらない。空気パンパンを維持したいなら毎日、空気を補充したほうがいいと思います。そうでなくても2日に1回は入れたほうがいい。ただし空気入れの口がしっかり閉まっていないと空気はすぐ抜けますので注意。
  • 「ギューギュー音がする」
    音はします。ビニール(?)みたいな素材なので、フローリングとかに置くと、寝転んだ時や寝返りを打つたびにこすれてギューギュー音がします。私は音が気にならないほうなのでいいですが、音が気になるタイプの人はイライラするかも。床にこすれる音は、カーペットなど布を敷くと音が軽減されるようです。
  • 「寝心地が良くて毎日このベッドで寝ています」
    いや、私はムリ!毎日使うにしては寝心地悪すぎだろ。他のエアーベッドを使ったことがないから何とも言えないけれど、高級なエアーベッドなら普通のベッドを超える寝心地になるのだろうか・・・?キャンプとかに持っていって「地べたに横になるよりエアーベッドがあると最高!」というのはわかります。

エアーベッドや布団収納で悩んでいる方、ご参考までに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました